【ネガティブワード】家族の口ぐせが気になります・・|『他人は変えられない、変えられるのは自分だけ。』

こんにちは。シンプリストを目指す主婦、まいかです。

家族のネガティブな言葉や不機嫌な態度が気になってしまうことがあります。

目次

家族のネガティブな言動

いま気になっていることを挙げてみます。

【わたしの行動】すぐやらない

すぐやればすむことを先延ばしにして、ギリギリになってしまうことがあります。

早めに終わらせてしまえば、スッキリとした気分を長く感じられるはずです。

心がモヤモヤしたまま過ごす時間は、前に進めていません。

【子どもの言葉】「めんどくさい」

何かを提案しても、「めんどくさい」と言うのが口ぐせになってしまっています。

この言葉は周りの人も気分が良くないし、本人のイメージも悪くなります。

何度か話をしてなるべく言わないように促しています。

【夫の言葉】「ツイてない」

「ツイてない」という言葉は、本当に運が悪いことを引き寄せてしまうと思うのです。

無意識の言葉かもしれませんが、聞いている方もいい気分はしません。

『他人は変えられない、変えられるのは自分だけ。』

カナダの精神科医エリック・バーンの名言です。

You cannot change others or the past. 
You can change yourself and the future.
他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる

『他人は変えられない、変えられるのは自分だけ。』といつも肝に銘じています。

自分が変わるのが先!ですので、断捨離も家族といえど自分以外のモノはやりません。

ただ、ネガティブな言動で雰囲気が悪くなるとか楽しくないというのは伝えた方がいいですよね・・

それを変えるかは、本人次第になってしまいますが。

すぐやらないのは、「めんどくさい」からか(苦笑)

書いていて気付きました!(アウトプットってすごい)

わたしがすぐやらないのは言葉にはしないけど、めんどくさいと思っているからかもしれません。

それを子どもが体現しているのだとしたら、怖いことです。

これからは、頭にあるやらなければいけないことを早めに処理するよう心掛けます!

目次