【断捨離】キッチン排水溝のゴミ受け、いらない!|『排水溝リング+水切りネット』で臭い・つまり悩み解消♪レビュー

こんにちは!シンプリストを目指す主婦まいかです。

キッチンシンクの排水溝って、水回りの掃除で特に面倒でやりたくない家事ですよね(-_-;)

だからといって放置すると、臭いやつまりが発生し衛生的にも大問題に!

そこで、実際に『排水溝リング+水切りネット』に変えてみての変化をレビューします。

目次

”網のついたゴミ受け”を断捨離!

よく「”プラスチック製のゴミ受け”を断捨離しました!」と見かけますが、わたしはすでにステンレス製に移行済みです。。

それなのに、ぬめりやカビを発生させてしまうという。。

網の目が細かいため、掃除するのに使い古しの歯ブラシを使わなければならず、その最中もはねたり時間を取られたりとかなりのストレスでした。

この”網”がいらないのでは…「キッチン排水溝のゴミ受け、いらない!」と、思い切って断捨離することにしました。

(一応取っとこうかな、また使うかもしれないし・・と思い捨てられないのはよくあることですが、スペースの無駄!と心を鬼にして捨てました)

このゴミ受けに変わるものを探す旅のスタートです!

『排水溝リング+水切りネット』に変えてみる

まず、100均でプラスチック製の排水溝リングと水切りネットを買ってきました。

試してみて、「これ、いいかも。なんでもっと早くにしなかったんだろう」となりました♪

網が水切りネットに変わったので、一日の最後にポイっと捨てるだけという手軽さ!

ただ、排水溝の直径は合っているのに、プラスチック製で軽いせいか動きやすいです。

それと、ぬめりが発生しやすい、プラスチックが安っぽい(実際安いのですが汗)、気分が上がらない(意外と大事!)。

しかし、数々のデメリットを上回る「網の掃除がいらない」という快適さ!

この仕組みが気に入り、さらにいいものを探します。

『ステンレス製排水溝リング』さがし

プラスチック製のデメリットを解消するものとして、ステンレス製の排水溝リングを探しました。

見つけたのは、商品名『水切りネットホルダー』です↓

『水切りネットホルダー』を試してみた

実際に、『水切りネットホルダー』に水切りネットをつけて使用してみました。

メリット①掃除ストレスが減る

網かごの掃除がいらなくなり、水切りネットを取って捨てるだけなのでラク♪

ステンレス製なので、ぬめりにくく掃除しやすいです。

メリット②ステンレス製の重みでズレにくい

うちの排水溝にはピタッとはまり、浮いてくることはありません。

メリット③取っ手が付いてるので、取り外しやすい

この取っ手があるおかげで、簡単に外せて取り扱いやすいです!

メリット④見た目がシンプルに

ステンレスのシンクとマッチして、見た目がシンプルになり気分が上がります。

デメリット①水切りネットを買い続けなければならない

水切りネットが必須なので、切らすことができません。

エコの観点からもどうなのかな~と思っています。

デメリット②値段が少し高い

もちろんお値段は高くなりますが、わたしの買ったこちらは800円とお手頃価格でした。

長く使えますし、まったく後悔はありません。

『水切りネットホルダー+水切りネット』がおすすめ!

排水溝の掃除がストレスに感じている方に、『水切りネットホルダー+水切りネット』をおすすめします!

機能性も見た目もシンプルに、楽家事で気分を上げていきましょう。

目次