新年を祝うフランスのお菓子『ガレット・デ・ロワ』、知ってますか?|おいしくて楽しい1年の運試し~♪

こんにちは。シンプリストを目指す主婦、まいかです。

海外旅行のTV番組を見るのが好きで、そこで見聞きし知った『ガレット・デ・ロワ』

日本でも知っている方は増えてきているそうですが、ついにわたしも今年初めて体験(⁈)することができました!

貴重で楽しい体験をシェアさせていただきます

目次

ガレット・デ・ロワとは

ガレットデロワは、フランスで1月6日の「公現祭(キリスト教の祝日のひとつ)」を祝って食べるお菓子です。

このお菓子のお楽しみは、生地の中に小さい陶器の人形フェーブが入っていて、切り分けて食べた時にフェーブが当たった人は王様として祝福され、1年幸せになれるということです。

フランスのパン屋さんやお菓子屋さんでは1月中はガレット・デ・ロワが並び、家族や友人たちが集まる席で食べられる新年には欠かせないお菓子です。

フェーブが当たった人がかぶるための紙でできた王冠ももらえることが多いです。

フランスでは、「ガレット・デ・ロワを食べないと1年が始まらない」と言われるほどの定番行事のようです。

家族でガレット・デ・ロワを初体験!

今年体験させていただけたのは、冬休みに宿泊した「レイジーイン」でなんです。

ちょうどこの時期だったからということで、サービスして下さいました!

家族での初体験にとっても盛り上がりましたよ~

フェーブは見事子どもに当たり、王様になって喜んでいました。

気になっていた体験が日本でできてうれしかったです、ありがとうございました♡

鹿のフェーブが入っていました!

ネットでも買えそうです

ガレット・デ・ロワは、ネットでも買えそうです。

また、フェーブだけでも買えるようです。

ガレット・デ・ロワ

フェーブ

幸運とともにやってくる小さなフェーブも、かわいくてつい集めたくなってしまいますね。

ガレット・デ・ロワで1年の運試しを~

今年初めて『ガレット・デ・ロワ』で、運試しを体験しました!

家族や友達と楽しめて、思い出に残ること間違いなしです。

フランスでも1月中は食べられるようなので、よかったら試してみてくださいね。

目次