シンプルライフ– category –
-
断捨離|100回捨てチャレンジ⑱61~65回目
年末まで断捨離100回チャレンジをしています。 今日は木曜日。毎週木曜日は棚の上の掃除をするため、断捨離もしてみます。 本日は61~65回目の報告です。 【61回目:教材】 チャレンジの教材を置きっぱなしでした。 【62回目:スシローグッズ】 もらったものの使わずじまいでした。 今後も使わないと思うので、断捨離します。 【63回目:ハンドジェル】 青リンゴのいい香りがします。 残り少ないのまま放置していたので、手放します。 【64回目:イヤリング】 使う機会がないので、断捨離します。 ... -
断捨離|100回捨てチャレンジ⑰56~60回目
年末まで断捨離100回チャレンジをしています。 今日は水曜日。毎週水曜日は水回り、洗面所とお風呂の掃除をするため、断捨離もします。 本日は56~60回目の報告です。 【56回目:歯ぶらしホルダー】 しまじろうの歯ぶらしホルダーです。 小さいときに使いましたが、汚れているので断捨離します。 【57回目:キティちゃんグッズ】 キティちゃんのハンガーとコップで、プラ削減します。 【58回目:ボディタオル】 ボディタオルは使わないのに、置きっぱなしでした。 【59回目:日本地図】 お風呂場に... -
断捨離|100回捨てチャレンジ⑯51~55回目
年末まで断捨離100回チャレンジをしています。 早いもので、今年もあと10日ほどになりました。 うーん、あと50回捨てるためには1日5~6回捨てなければなりません。 今日は火曜日。毎週火曜日はキッチン掃除をするため、断捨離もしてみます。 本日は51~55回目の報告です。 【51回目:キッチンペーパーホルダー】 デザインも色も気に入っているんですが、箱型のキッチンペーパーに変えます。 箱型は引き出しに入れられるので、スペースが広くなりました。 【52回目:天ぷら鍋の備品】 前に使って... -
断捨離|100回捨てチャレンジ⑮47~50回目
年末まで断捨離100回チャレンジをしています。 本日は47~50回目の報告です。 【47回目:めがねケース】 プラスチックのめがねケースです。 20年前、韓国旅行でめがねを作ったときにもらいました。 プラ削減します。 【48回目:文房具】 文房具を見直すと、使っていないモノがたくさん出てきそうです。 プラ削減にもなります。 【49回目:くつ下】 今年10月に買ったまるでこたつソックスに穴が開いてしまいました。 履き心地は良かったです!2か月の間、1日おきに履きました。 ふくらはぎ部分... -
断捨離|100回捨てチャレンジ⑭43~46回目
年末まで断捨離100回チャレンジをしています。 本日は43~46回目の報告です。 【43回目:進研ゼミの鬼滅の刃グッズ】 進研ゼミについてきたグッズは手放します。 【44回目:ビックらポンのバッジ】 コナンのバッジと妖怪ウォッチのマグネットを断捨離します。 【45回目:ミニタオル】 古くなった1枚を手放します。 【46回目:子どもの下着】 夏用のタンクトップ3着断捨離します。 【100回捨てチャレンジ43~46回目まとめ】 鬼滅の刃グッズ×5、ビックらポングッズ×4、ミニタオル×1、子... -
断捨離|100回捨てチャレンジ⑬38~42回目
年末まで断捨離100回チャレンジをしています。 本日は38~42回目の報告です。 【38回目:帽子止め】 この夏一度も使わなかったので、断捨離します。 帽子が風で飛ぶこともめったにないですしね。 【39回目:マスク】 コロナ初期のころに買ったマスクで、耳が痛くなるので手放します。 【40回目:キッチングッズ】 菜箸が黒くなってしまったので、断捨離します。 ストローは紙のストローに変えていきます。 弁当箱の仕切りが残っていたので手放します。 【41回目:虫除けスプレー】 何年か前ので、... -
断捨離|100回捨てチャレンジ⑫35~37回目
年末まで断捨離100回チャレンジをしています。 本日は35~37回目の報告です。 【35回目:スマホカバー】 スマホカバーを替えることにしたので、断捨離します。 【36回目:子供のぼうし(キャップ)】 キャップも成長とともに変わりますね。 いかにも小学生!に見えるものは、手放します。 【37回目:着圧タイツ】 スリムウォークのタイツで、もう履く気がしないので手放します。 もう少しゆるいタイツで探してみます。 【100回捨てチャレンジ35~37回目まとめ】 スマホカバー×1、キャップ×1... -
断捨離|100回捨てチャレンジ⑪31~34回目
年末まで断捨離100回チャレンジをしています。 本日は31~34回目の報告です。 【31回目:ラグ】 春夏用のラグですが、色あせてきたので手放します。 【32回目:ポストカード】 こぐまちゃんのは汚れてしまったので、カルディは2022年夏用なので断捨離します。 【33回目:毛布】 古い毛布を1枚、断捨離します。 毛布は肌触りがよくて、柄も大事なポイントです。 【34回目:長袖の服】 長袖の服で、置いてるだけでずっと着ていない服を2着手放します。 もらった服なのですが、着る予定がなく場... -
「ふるさと納税」がお得!|初心者向けに解説
テレビでよくCMを目にしていたのに、スルーしてしまっていました。 あるTV番組がきっかけで調べてみてビックリ!! ふるさと納税ってとてもお得な制度だったんですね・・ 【ふるさと納税って?】 ふるさと納税は、ある地域に寄付を行い、街づくりを応援する制度です。 寄付した自治体から、返礼品としてお礼の品物が届きます。 寄付したお金のうち2,000円は自己負担しなければなりませんが、 それを超える金額分については、原則として全額控除の対象となります。 【初心者の注意点】 寄付上限額に注意 妻名義... -
断捨離|100回捨てチャレンジ⑩27~30回目
年末まで断捨離100回チャレンジをしています。 本日は27~30回目の報告です。 【27回目:DVD】 幼稚園時代に見ていたDVDですが、場所をとるので断捨離します。 見る時間もなかなかないです。 【28回目:キッチンのプラグッズ】 タッパーと袋止めを手放します。 プラスチックって、どれだけあるのでしょう。。 【29回目:犬の薬】 わんこの薬がまだありました。 古いものは使えません。 【30回目:子供の夏のパジャマ】 色あせて来年は小さくなっているでしょうし、断捨離します。 【100回捨てチ...