シンプルライフ– category –
-
断捨離|100回捨てチャレンジ②4・5回目
断捨離
年末まで断捨離100回チャレンジをしています。 本日は、4・5回目の報告です。 【4回目:まくら】 安くて衝動買いしてしまったまくら。確か、500円だったと思います。 でも、やわらかすぎて一度も使うことなく、今後も使わないため断捨離します。 安くてもよく考えて購入しないと、ムダですね。 【5回目:お弁当グッズ】 お弁当関連グッズを見直してみました。 今もこれからも使う予定がないものを手放します。 お弁当箱(アンパンマン)、アルミケース、ひも×2、ステンレスボトル付属品、ピック 【100... -
断捨離|100回捨てチャレンジ①1~3回目
断捨離
年末までに100回断捨離するチャレンジを始めました。 今日は1~3回をご報告します。 【1回目:犬の首輪】 わんこの散歩に首輪を使うと、必ずせき込むので処分しました。 犬の健康に悪影響がありそうな気がして、気になっていました。 もう胴輪しか使わないので、いらないです。 【2回目:虫除けグッズ】 毎年使うかもしれないと取っておくも、使わず。 シールの方は未開封でした・・ 【3回目:夏服3着】 夏のトップス2着とボトムス1着を手放しました。 来年着たくないものは、捨ててしまいましょう。 ... -
年末までに100回捨てチャレンジ始めます!|シンプルライフへ向けて断捨離
断捨離
早いもので、今年も残すところあと40日になりました。 シンプリストを目指して、まずやっぱりやることは家のガラクタを減らすことです。 お気に入りのものに囲まれた暮らしを実現するために、おもいきって断捨離しましょう。 目標を決めた方がモチベーションが上がるので、今回考えてみました。 【100回捨てチャレンジとは・・】 いらないものを100個捨てる「100個捨てチャレンジ」を、アレンジしたものです。 捨てるものを、個数ではなく種類ごとに数えます。1種類が1回です。 例えば、洋服3枚とお... -
『服を買うなら、捨てなさい』|少ない服で「あの人素敵!」と思わせる極意
シンプルライフ本
リンク 【著者】 地曳いく子さん。1959年6月生まれ。 ファッション誌でキャリア30年超を誇るスタイリスト。 数多くの女優のスタイリングも手がけ、「着やせ」など実用的なテーマに定評のある”大人の女性”の服選びの第一人者。 2015年3月発行。 【おすすめポイント】 30代以上の服との向き合い方を教えてくれる本です。 わたしが特に共感した点が、3つあります。 1つは、イマイチ微妙なダサい服を断捨離して、自分に似合う服だけにすること! イマイチな服を残していると、なぜかそればかり着てし... -
毛穴撫子お米のマスクは敏感肌でも使える?使い方から効果まで口コミレビュー
スキン&ヘアケア
ポツポツ毛穴をなんとかしたい!でも、敏感肌だから不安。。 こんな悩みを抱える40代の乾燥毛穴にお米のマスクはいかがでしょうか? 敏感肌のわたしが、実際に試してみました! 【毛穴撫子お米のマスク】 毛穴撫子お米のマスクは、100%国産米由来成分配合の日本製シートマスクです。 4種類の100%国産米由来成分=ライスセラム 米発酵液…うるおいを整える。酵母で発酵し生まれるお米のパワーで肌が満タンに潤います。 米ぬか油…肌弾力を整える。ビタミンEを含み、肌を整えハリとツヤを与えます。 米セラ... -
『味噌玉』で楽に時短!|おすすめ具材、作り方、保存期間
家事
食卓に味噌汁やスープなど汁物があると、栄養バランス的にもいいですよね。 でも作る時間がない、毎回は面倒!という時に役立つのが、味噌玉です。 【簡単にできる味噌玉を作ろう!】 味噌玉とは、手作りのインスタント味噌汁の素です。 お椀に入れて、お湯を注げばいつものお味噌汁がすぐできます。 【味噌玉の作り方】 作り方は、みそ、だし、具材を混ぜるだけ。簡単! みそ いつも使っているみそで作れます。 2種類のみそを混ぜたり、アレンジしてもいいですね。 だし かつお節や煮干し粉を使います。 ほんだし... -
『知的生活の設計』|「10年後の自分」を支える83の戦略
ブログ本
リンク 【著者】 研究者・ブロガーの堀正岳(ほりまさたけ)さん。理学博士。 北極における気候変動を研究するかたわら、ライフハック、IT、文具などをテーマとしたブログ「Lifehacking.jp」を運営されています。 おもな著書に「ライフハック大全|人生と仕事を変える小さな習慣250」があります。 2018年11月発行 【おすすめポイント】 10年って長いようで、過ぎたらあっという間ですよね。 そして、何かを成し遂げられる期間としてちょうどいい!と思います。 この本は「10年後を目指して今できること... -
『パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間』|誰でもすぐに真似できるシンプルシックで心地よい暮らし
シンプルライフ本
リンク 【著者】 パリ在住19年目のフォトエッセイストとのまりこさんの本です。 家族3人と犬1匹で、35㎡のパリの小さなアパルトマンで暮らしています。 たくさんの写真で、ご自宅やお友達の家、インテリアグッズなどを紹介されています。 糸井重里氏推薦、2021年6月10日発行 【おすすめポイント】 写真で見られるので、細かいところまで分かりやすいです。 フランスのエピソードも書かれていて、勉強になりました。 わたしは、モノを捨ててスッキリさせると部屋が殺風景になりがちで悩んでいました。... -
【脱プラに向けて】毎日使う歯ブラシを変えてみよう!|かなや刷子(ぶらし)の馬毛歯ブラシを半年使ってレビュー
脱プラ
身の回りのプラスチック製品を減らして、おうちから環境問題に貢献しませんか? 【脱プラスチックの必要性】 ①地球温暖化 プラスチックは燃えにくいため、焼却処分時に温室効果ガスが大量に発生します。 日本では2015年時点で、年間平均で一人当たり約7トンの温室効果ガスを排出しています。 ②マイクロプラスチック問題 プラスチックは、生分解(自然の力で100%分解)されることがありません。 プラスチックごみが海に流れ着き、細かく砕かれマイクロプラスチックとして残り続けます。 それらを食べた魚を... -
まるでこたつソックス、どこで売ってる?|ドンキホーテで買えました!!
ファッション
10月下旬に入り、朝晩寒くなってきましたね。 末端冷え性の人には、つらい季節の始まりです。 今年は、オカモトの『まるでこたつソックス』を試してみます! 【まるでこたつソックスとは?】 靴下のオカモト独自の編み方により、足首のツボをあたためるソックスです。 まず、ネーミングがおもしろいですね!冷え性のため、こたつ好きです♡ 【ドンキホーテで買えます】 まるでこたつソックスがあるかな?と思い、生まれて初めてドンキホーテに行きましたw SNS効果で昨年はすぐ売り切れになったと、ポップに書か...