【実録*寝室のお片付け】床置きのモノをクローゼットに収納!|やっぱり空き箱はいらないです

こんにちは。シンプリストを目指す主婦、まいかです。

いつのまにか、寝室が物置化してしまうことはないですか?

とりあえず・・と置いたモノが寝室の環境を悪くし、安全や健康も脅かすようになります。

春を前に寝室の片付けに取り組み、いい環境と学びを得られたのでご報告します。

目次

寝室のお片付け

廊下から見たところ(ベッド横の床置き・・汗)

寝室には家具を置きたくないので置いていません。

(背が高い家具はもちろん、なるべく物を置きたくない…)

右側がベッドで、床置きのモノがだんだんと増えてきてしまいました。

寝室は暗がりで歩くことも多く危ないですし、掃除もしにくく・・。

春を前に一念発起!寝室のお片付けに取り組みます。

クローゼットがあるため、収納家具などを買わずに整理して収納しようと考えています。

クローゼットの枕棚を整理

クローゼットの枕棚(ビフォー)

まず、クローゼットの枕棚がまったく整理されていないので全出ししていきます。

(突っ込むだけのズボラ収納グセ、どうにかしたい)

空っぽにして、収納計画を立ててみました。

左側3分の2を寝具類、右側3分の1を床置きしているモノの収納に使いたいと思います。

不要なモノは空き箱でした!

枕棚の左奥で3つの空き箱が場所を取っていました。

よく『空き箱は取っておいた方がいい!』と聞きます。

(男の人がよく言いませんか?うちでは、夫が…)

想像してみたのですが、もし引っ越すとなればその時に調達したダンボールに入れればいい

また、わたしは新品に近いモノしか売りたくないので売ることはない

以上のことから、空き箱は今後早めに断捨離していきます!

床置きのモノを整理

クローゼットに入る量まで整理します。

(どうしてこうなったのか・・)

本は本棚へ、いらないモノは捨てます。

クローゼットの枕棚へ収納

クローゼットの枕棚(アフター)

クローゼットの枕棚へ、整頓して収納しました!

今後は使いながら断捨離を進めていき、ここからあふれないようにしていきます。

床置きのモノがスッキリ!

廊下から見たところ(スッキリ)
横から見てもスッキリ

スッキリしてつまづく心配もなくなり、掃除もしやすくなりました。

やっぱり空き箱はいらないです

空き箱を取っておきたくなる気持ちは分かります。

(なんとなくかわいいし笑)

でも、生活スペースとどちらが大事か天秤にかけてみると捨てるしかなかったです。

やっぱり空き箱はいらないです!

まとめ

寝室のお片付けを春を前にやってみました!

安心安全・衛生的ないい環境と空き箱の断捨離ルールを発見できました。

寝室をスッキリさせたい方の参考になればうれしいです。

目次